2017年06月09日 (金) | Edit |
現在妊娠10か月。
今年秋頃のお仕事復帰まで、
妊娠、育児についてなど、
つらつらブログにつづってまいります。
【妊娠中期編②~内面の変化あれこれ~】
妊娠をすると、
女性ホルモンの分泌がそれまでの数十倍~百倍になるそうで、
そのことは内面にも様々な変化をもらたします。
①ぼーっとする
ホルモンの影響で、
妊婦は頭がぼんやりすることが多くなるらしく、
車の運転などは極力控えるように、などと言われてます。
確かに、頭がぼやっとして、
忘れものをしたり、運転中対向車にクラクションを鳴らされたり、
ということが多々ありました

とは言っても、
妊娠前から忘れ物は多いし、運転もへたくそだし、
非常にぼんやりしがちなタイプのため、
これが妊娠による影響かどうかは
いまいちわかりませんでした 笑
②他人の赤ちゃんに興味がわく
私は、特段子どもが好き、というわけではなく、
「好きでも嫌いでもなく、普通です」、
というタイプでしたが、
妊娠してからは、まちで見かける赤ちゃんに、
とても関心が向くようになりました。
「かわいいなあ~」
「何か月かな?」
「もちもちしているな~」などなど、
これまで以上に赤ちゃんに興味が沸いてくるのが自分でもわかり、
ああ、これが母性芽生えなのでしょうか。

③感動しやすくなる
家族ものや母子ものに、
やたら感動しやすく、涙もろくなったように感じます。
これも母性の芽生えでしょうか。

④情緒不安定に・・・なる?
妊娠すると、
ホルモンの変化や体の変化、
生活や仕事環境に変化がおこり、
気分の浮き沈みが激しくなる、と、
「たまひよ」その他あらゆる本に書いてます。
それは自然なことで、
そのことをパートナーや家族に理解してもらうことが大事だそうで、
私も旦那さんに切々と語っていたのですが、
妊娠による情緒不安定、というのは、
特にありませんでした。
(着床→妊娠が確定するまでの一般的な不安はありましたが)

(繊細さを過信?する人)
自分が思っていた以上に、
妊娠ライフの苦労は少なく、
周りの人からも、
「落ち着いてるね~」 「すごく健康妊婦だよね」と言われることもしばしば。
情緒不安になるよりも、
お腹に赤ちゃんがいるという嬉しさや頼もしさ、
一人でいても「一人じゃない」という安心感が大きいです。

情報では、つわりや情緒不安、
お腹の痛みや体へのダメージ等など、
ネガティブなものが目につきがちですが、
いざ妊娠してみると、そんなに大変なこともなく、
仕事も思った以上にすることができ、
体をいたわることで妊娠前よりも健康的な生活になりました。
赤ちゃんがお腹のなかにいる幸せや、
誕生を待つわくわくなど、楽しみのほうがずっと大きく、
妊娠ってすごく良いものだな~と実感しております。
(つづく)
今年秋頃のお仕事復帰まで、
妊娠、育児についてなど、
つらつらブログにつづってまいります。
【妊娠中期編②~内面の変化あれこれ~】
妊娠をすると、
女性ホルモンの分泌がそれまでの数十倍~百倍になるそうで、
そのことは内面にも様々な変化をもらたします。
①ぼーっとする
ホルモンの影響で、
妊婦は頭がぼんやりすることが多くなるらしく、
車の運転などは極力控えるように、などと言われてます。
確かに、頭がぼやっとして、
忘れものをしたり、運転中対向車にクラクションを鳴らされたり、
ということが多々ありました

とは言っても、
妊娠前から忘れ物は多いし、運転もへたくそだし、
非常にぼんやりしがちなタイプのため、
これが妊娠による影響かどうかは
いまいちわかりませんでした 笑
②他人の赤ちゃんに興味がわく
私は、特段子どもが好き、というわけではなく、
「好きでも嫌いでもなく、普通です」、
というタイプでしたが、
妊娠してからは、まちで見かける赤ちゃんに、
とても関心が向くようになりました。
「かわいいなあ~」
「何か月かな?」
「もちもちしているな~」などなど、
これまで以上に赤ちゃんに興味が沸いてくるのが自分でもわかり、
ああ、これが母性芽生えなのでしょうか。

③感動しやすくなる
家族ものや母子ものに、
やたら感動しやすく、涙もろくなったように感じます。
これも母性の芽生えでしょうか。

④情緒不安定に・・・なる?
妊娠すると、
ホルモンの変化や体の変化、
生活や仕事環境に変化がおこり、
気分の浮き沈みが激しくなる、と、
「たまひよ」その他あらゆる本に書いてます。
それは自然なことで、
そのことをパートナーや家族に理解してもらうことが大事だそうで、
私も旦那さんに切々と語っていたのですが、
妊娠による情緒不安定、というのは、
特にありませんでした。
(着床→妊娠が確定するまでの一般的な不安はありましたが)

(繊細さを過信?する人)
自分が思っていた以上に、
妊娠ライフの苦労は少なく、
周りの人からも、
「落ち着いてるね~」 「すごく健康妊婦だよね」と言われることもしばしば。
情緒不安になるよりも、
お腹に赤ちゃんがいるという嬉しさや頼もしさ、
一人でいても「一人じゃない」という安心感が大きいです。

情報では、つわりや情緒不安、
お腹の痛みや体へのダメージ等など、
ネガティブなものが目につきがちですが、
いざ妊娠してみると、そんなに大変なこともなく、
仕事も思った以上にすることができ、
体をいたわることで妊娠前よりも健康的な生活になりました。
赤ちゃんがお腹のなかにいる幸せや、
誕生を待つわくわくなど、楽しみのほうがずっと大きく、
妊娠ってすごく良いものだな~と実感しております。
(つづく)
スポンサーサイト
| ホーム |